2017年6月29日木曜日

英語の勉強法(スピーキング編)

 どうも、Y.Iです!(*´▽`*)
 英語の勉強法シリーズ第3弾は、スピーキング編です!リスニングの苦手なワタクシは当然スピーキングも苦手であり、学生時代は外国人から話しかけられるたびアワアワ(;゚Д゚)しておりました。今回は、そんな私のスピーキング勉強法について書かせていただきます!


①シャドーイング
 リーディング編、リスニング編でもご紹介させていただきましたシャドーイングですが、私にはこれが本当に効果的でした。Graded Readers (例えばこういう本)などの多読用教材の朗読CDを聞きながら、聞こえてくる音声をそのまま自分でもしゃべってみるこの方法ですが、口に英語を慣らさせる訓練としては最適だと思います。

 英会話教室等に通うのも良い方法だと思いますが、私はどうも英会話教室というかグループレッスンが苦手で、緊張してしまうタチなのです(ただのコミュ障)。しかし、シャドーイングならばそんな心配はありません! また、リーディングやリスニングの練習と共通の教材を使えるので、お金の節約にもなります!(笑)
 
 ポイントは、繰り返しになりますが、「易しいもの」を「繰り返し」ということだと思います。自分のレベルにあったものを繰り返しシャドーイングすることで、確実に口は鍛えられますし、自分に自信がつきます。そして、だんだんとレベルを上げていけばよいと思います。
 私も半年くらいシャドーイングを続けたら、割と自分に自信が持て、外国人と話すときも、以前よりはオドオドしなくなりました!(∩´∀`)∩


②実際に英語で話してみる
 「何を当たり前のことを!!」というお叱りの声が聞こえてきそうですが、やはり語学、話さないと始まりません。ただ、やみくもに話すのではなく、シャドーイングや、リーディング・リスニングの練習を通じて基礎力を身に着けた後で話す練習をすれば、上達も早いと思います。

 私も英語の勉強をし始めたばかりのころ、大学の友人に英会話クラブに連れて行ってもらったのですが、当然それまで練習もしたことないので、うまく話せるわけもありません。その日はとても惨めな思いをして帰った記憶があります(/ω\) 
 しかし、半年間シャドーイングなどのトレーニングをしたのち、リベンジとばかり同じ英会話クラブに行ってみると、もちろんぺらぺらというわけにはいきませんが、自分の中に英語表現の蓄積ができ、口も鍛えられてますので、以前よりもスムーズに話すことができました。自分がそれまで勉強して覚えた表現を実際の会話で使うことができると、気分はとても爽快です!
 やはり、まず英語のインプットなしには、なかなかアウトプットは難しいと思います。もちろん、自分を奮い立たせる目的で英会話クラブ等に突撃するのも一つの手ですが、しっかりとインプットの作業を終えてからでも遅くはないと思います。


③英語のドラマを見る
 特に日常会話の表現を身に着けるには、海外のドラマを見るのが最適だと思います。表現だけではなく、イントネーションや、使うシチュエーションもあわせて確認できるので、とても自然な形で表現を学ぶことができます。もちろん、ある程度リスニングの練習が進まないと難しいかもしれませんが、ある程度力がついたなと感じた段階で、一度試してみる価値は十分にあると思います。
 それぞれ自分に合うやり方でよいと思いますが、私の場合、ドラマの1エピソード(20分程度)を字幕なしで見てみる。聞き取れなくても、とりあえず耳を慣らしてみるのです。幸い、ドラマは映像がありますので、大体のストーリーの筋は追うことができます。続いて、同じエピソードを、今度は字幕ありで見てみます。そうすることで、自分の聞き取れなかった部分について、「ああ、こう言っていたのか!」と理解することができ、記憶にも定着しやすいと思います。ところどころ、ビデオをストップしながら、表現を書き写す、しゃべってみる、ということをやってもよいと思います。そして、最後に字幕なしでそのエピソードを見ます。同じエピソードを3回見ることになりますが、自分はこれを行うことで、日常会話のスピーキングの表現とリスニング力がずいぶん鍛えられたと実感しています。
 ドラマは自分の興味のあるものなら何でもよいと思いますが、私のおすすめは「フレンズ」です。言わずとしれたアメリカの人気コメディーですが、比較的聞き取りやすく、使えそうな表現が満載で、そして人気ドラマだけあってストーリーも面白い!といういいところづくめです。シーズン10までありますので、長く楽しめます(笑)

④試験対策
 TOEFLのスピーキングセクションは特殊な形態ですので、上記の勉強法のほかに、私はとにかく試験形式になれるために、おなじみの過去問集を繰り返したり、「TOEFL TEST対策iBTスピーキング」などの問題集を使って、問題を解きまくりました。
 自分の答えを録音し、聞き直して発音等を矯正しながら練習してましたが、今年の5月にTOEFL IBTを受けて、スピーキングのスコアは結局24どまりだったので、偉そうなことは全く言えません…(/o\) 今ではネイティブとほぼ不自由なく会話できるにもかかわらず、です。
 誰かTOEFLスピーキングでスコアが取れる勉強法あれば教えてください(*´Д`)(もう受けたくありませんが…笑)

 なんだか長文の投稿が続いてしまっておりますが、おそらく次回のライティング編もそれなりに長くなるのではと思います(笑) 英語の勉強法については次回でひと段落したいと思いますので、次々回からは、本来のテーマであるPh.D挑戦の準備等について書いていきたいと思います。
 何らかの形で、皆様の参考になれば幸いです!それでは、引き続きよろしくお願いします!\(^o^)/

2017年6月27日火曜日

英語の勉強法(リスニング編)

 どうも、Y.Iです!(^^)/
 今回の投稿では、私が行ったリスニングの勉強法についてご紹介します。
 何を隠そう、私はもともとリスニングは大の苦手で、大学時代に受けたTOEICのリスニングセクションの最中には、「どういうこったよ…(困惑)」とかつぶやきながら頭を抱えていた記憶があります…(/ω\)
 しかし、以前の「Ph.D(政治学)を目指すようになったきっかけ」で書かせていただいたとおり、イギリスの大学院留学を決意した後は、それこそ必死こいて勉強しました。ダメなりにいろいろと試しまして、その中で、やってよかった!と思えるものについて書いていきたいと思います。

①多聴
 前回の投稿で、Graded Readersなどを用いた多読についてご紹介いたしましたが、多読の教材の中には、朗読CDが付属(もしくは別売り)しているものもあります。私は勉強し始めはリスニングがさっぱりだったので、レベルの易しめの多読教材の朗読CDをゲットし、一度通読してから、朗読CDを繰り返し聞いておりました。通読してから聞くことで、話の筋がわかっているため、英語を聞き取りやすく、心理的抵抗なしに聞くことができました。
 そのような方法で易しいレベルからきちんと理解できるまで繰り返し聞いていると、「お、なんか英語聞き取れるようになってきたな!」と感じてきます(私が自信過剰なだけ)。個人的には、この「易しいレベル」を「繰り返し」という点がキーポイントだと思います。英語を聞き取ることができるという自信がつくと、多読や多聴がどんどん楽しくなってきます。
 それから少しずつレベルを上げていくことで、英語に自信をつけながら、英語のリスニング力を確実にアップさせることができると思います。
 慣れてきたら、シャドーイングという方法を加えると、リスニング力に加えて、スピーキング力も併せて鍛えることができます。シャドーイングとは、CDから流れてくる音声の後に続いて自分でもしゃべってみることです。シャドーイングのやり方については、前回ご紹介した「快読100万語ペーパーバックへの道」などの多読教材に詳しく載っていますので、ぜひご参照いただければと思います。私も大学時代はアパートで夜な夜なCD聞きながら一人でブツブツ練習しておりました(笑)

②単語帳
 これもリーディングの教材と併用ですが、たいていの単語帳には音声を吹き込んでいるCDがついていますので、それを繰り返し聞く、そしてなれたらシャドーイングをする、というものです。こちらは、やはり試験や留学が差し迫り、短期間で英語力をつけたい人向けです。もちろん、試験等を受ける予定のない人でも、①の多聴と併用して行えば、より効果的に英語力がつけられると思います。
 おすすめの単語帳は、リーディングでご紹介した、
 「英単語・熟語ダイアローグ Basic1200」旺文社
   「英単語・熟語ダイアローグ 1800」旺文社
の2冊がやはりおススメです。リーディング教材と併用すれば、購入する教材も少なくて済むという利点もあります(笑)
 一時期「DUO」という単語帳も使っていましたが、単文を主体にした単語帳よりも、上記の2冊のような会話文を主体にしたものの方が、ストーリーもあるし、私の場合は飽きずにこなすことができました。ですが、単語帳の選択には好みをあると思いますので、ぜひ自分にあった教材を見つけ、徹底的にやりこんでみてください!
 
③試験対策用のリスニング本
 TOEFL対策については、リーディング編でもご紹介した、TOEFLの過去問以外は使いませんでした。上記二つの方法を徹底的にやり、過去問は時間を計って解く、きちんと復習する、聞き取れなかったところはわかるまで聞き直す、ということをやったことで、TOEICで頭を抱えていた私が、イギリス留学前にはTOEFLで満点近くとれるようになりました。私の個人的な好みとしては、試験対策の勉強よりも、総合的な英語力を高める勉強の方が身が入るようです。

 繰り返しになりますが、今回書かせていただいたリスニング勉強法は、あくまで「自分がやってよかったもの」という観点から書かせていただいておりますので、必ずしもこれがベスト!というものでは全くありません。人によっては、「TOEFLテスト英単語3800」のようなテスト対策の教材を中心に英語の勉強される方もいらっしゃると思いますし、それが間違いであるとも思いません。結局は、自分の好みに合う方法で勉強した方が、長続きすると思います。
 ですが、一応、TOEICの途中でギブアップしていた私がリスニング力をかなり強化できたと実感できた方法ですので、皆様の何らかのご参考になれば嬉しいなと思います。

 では、次回はスピーキングについて書きたいと思います。それでは、また次回!(^^♪

2017年6月25日日曜日

英語の勉強法(リーディング編)

 どうも、Y.Iです!\(^o^)/
 これから数回にわたり、今まで私が試してきた英語の勉強法のうち、やってよかったと思えるものをシェアさせていただきたいと思います。それぞれ好みがあると思いますが、何らかのご参考になればうれしいです。
 今回は、リーディング編から行きたいと思います。

①多読
 留学や試験まである程度(半年以上)ある方、もしくは、試験等に関係なくじっくりと英語力をつけたい!という方には、この方法が断然おススメです!私もこの方法を使って、TOEIC400点台から、本当に半年ちょっとくらいで、普通の英語の小説が読めるくらいまで読解力を付けることができました。

 私の多読との出会いは、「快読100万語ペーパーバックへの道」という本がきっかけでした。大学の書籍部で見つけて立ち読みしたときは衝撃でしたね。詳しい方法については、多読に関しての本が今やたくさん出ておりますので、上記の本を含め色々とご参照いただければと思いますが、ポイントとしては、(1)易しい本から読み始める(2)量をこなす(3)わからないところは読み飛ばす、という3点を意識して続けることでしょうか。
   教材についても様々ありますが、私はOxford University press などが出している、'Graded Readers'という、多読用の教材を使っていました。このシリーズはレベルが1~6まであり、レベルが上がるごとに使われる語彙の数も多くなります。低いレベルのものでも、なかなか読ませるストーリーになっておりますので、飽きずに続けられました。
 
   私もそうでしたが、学校教育では一つ一つの文章の文法的、単語的理解を重視するので、この多読という方法は最初は慣れないかもしれませんが、とりあえずこの本の言うとおりとことんやってみよう!と思って半年ほど続けたら、驚くほど読解力が上がりました。少なくとも、英語の文章に対する恐怖心はなくなりましたね。とてもおすすめです!


②単語帳
 私の場合、TOEFL等の試験を受ける必要があったため、多読と併用して単語帳も使い、語彙力の強化に取り組みました。特に試験を受ける必要がある方には、多読と併用して何か1~2冊単語帳を併用されることをおススメします。というのも、多読で総合的な読解力は間違いなく上がりますが、試験では単語の意味等を掘り下げて聞くもの(例えばTOEFL,IELTSなど)もあるからです。私もこの2つを併用することで、TOEFLのリーディングでも28点くらいはとれるようになりました。
 単語帳は、市販のもので好みのものをお使いいただければよいと思いますが、私のおすすめは、
 「英単語・熟語ダイアローグ Basic1200」旺文社
   「英単語・熟語ダイアローグ 1800」旺文社
の2冊です。これらの単語帳の魅力は、単に語彙力の強化にとどまらず、次回以降の投稿で詳しく補足しますが、リスニングやスピーキング力の強化にも活用することができることです。私の場合はこの2冊を繰り返し繰り返し勉強しましたが、この2冊に限らず、単語帳はこれ!と決めたものを徹底的にやる方が、記憶にも定着しやすいように思います。


③試験対策用のリーディング本
 英語のリーディングの勉強としては、上記の2つの方法を中心にやっておりましたが、試験を受ける際には、その試験用のリーディング練習をやっておいた方が、試験慣れするという意味でも、無難だと思います。
 私は試験としてはTOEFL対策に焦点を置いていたので、他の試験(IELTS,TOEICなど)についてご紹介はできませんが、TOEFLの場合は、「Official TOEFL iBT® Tests Volume 1, 2nd Edition (Official Toefl Ibt Tests) 」という過去問集がおすすめです。私の場合は、試験の数週間前から、1日1パッセージを、きちんと時間を計って解く。答え合わせをし、間違ったところや、意味がわからなかった単語等を復習する、ということを行っておりました。こうすることで、試験の形式にも慣れ、時間配分等の感覚も養うことができます。

 以上が、私の英語リーディング勉強法でした。もちろん私のやっていることが必ずしも皆さんにあう、というわけではありませんが、個人的にやってみた経験として、素直によかった、と思える方法について、ご紹介させていただきました。
 何らかのご参考になることを願っております!次回はリスニングについて書きたいと思います。それでは、また次回!(^^)/

2017年6月23日金曜日

現在の状況

 どうも、Y.I.です!
 前回の投稿で、Ph.Dを目指す経緯について書かせていただきましたが、今回は現在の状況について少し捕捉させていただきたいと思います。(どうも文体が仕事チックと言われてしまうのですが、職業病かもしれません…仕事好きというわけではないのですがw)

 今後の予定として、今年の冬に博士課程に出願するべく、準備を進めているところです。今後の投稿で詳しくフォローアップしたいと思いますが、これまでにTOEFL,GRE等の受験は一通り終わり、今は出願の際のStatement of Purpose の作成と、Writing Sampleのために新しい論文を書いています。(修士課程の時に書いた論文があまり思わしくなかったため)

 次回以降の更新では、しばらく私のTOEFLやGREを含む英語の勉強方法について、トホホなエピソードを交えながら、それでも少しでも何か皆様の参考になるようなものを書いていきたいと思います。
 遅々として進まぬブログですが、今後ともよろしくお願いします!

2017年6月21日水曜日

Ph.D(政治学)を目指すようになったきっかけ

 いきなり更新が滞ってしまいましたが(/o\)、今回は私がアメリカのPh.D(政治学)を目指すようになったきっかけについて書こうかと思います(誰が興味あるねん)

 一番のきっかけは、大学時代にとった「国家安全保障」の授業だと思います。
 大学入学までの私は、特に将来何がやりたい!という熱意を持っていたわけでもなく、ただインディ・ジョーンズがかっこいいから、という理由で大学で考古学を専攻(今振り返っても恥ずかしい…)。当然のことながら鞭やアクションなど皆無の現実の考古学の厳しい洗礼を受けながらも、それなりに楽しんでいた私。
 しかしながら、大学2年生も終わりになると、そんなダメな私でもそろそろ真剣に将来のことを考え始めます。考古学は面白いけれどれも、将来それで食べて行きたい!というほどでもなく、どうしようかと考えておりました。ちょうどその当時(今もですが)北朝鮮のミサイルや中国の領海侵犯等が話題になっていましたので、自由科目として何気なく「国家安全保障論」(National Security)という授業をとってみました。それが楽しいのなんの!もうこれだ!これで将来食べていきたい!と思うほど、国家安全保障や国際政治学にハマってしまいました。
 もっと国際政治学を勉強したい!と考えた私は、即座にイギリスへの留学を決意。なぜその時はアメリカではなくイギリスかというと、イギリスは1年間で修士が取れること、また、国際政治学を学ぶ過程で、ウィンストン・チャーチル首相にあこがれを抱いたからです(ただのミーハー)
 そんなこんなで無事イギリスのBirmingham大学とLSE(London School of Economics)で国際関係の修士号を獲得。そのまま博士課程行って、研究になりたい!という鼻息だけは荒かったのですが、完全に親のスネをかじって留学していたので、さすがにこれ以上頼るのは忍びなく、また、研究者になる前に、社会人経験があってもよいかと考え、いったん日本に帰って就職。
 帰国後、いつのまにか7年が経過し、その間に結婚もしました。博士課程への情熱は消えておりませんでしたが、なかなか仕事を辞めて博士課程に挑戦する踏ん切りがつかないでいました。しかしいまや30歳も過ぎ、今こそ挑戦しないと、年齢的にも家庭の事情的にも難しくなるかもしれないと思い、ようやくアメリカの博士課程に挑戦することを決意!今回アメリカを志すのは、もちろんアメリカの国際政治学や安全保障学のレベルの高さも大きな理由ですが、アメリカの博士課程は奨学金制度が充実しており、授業料だけでなく生活費も支給してくれるところが多いので、家庭もちの私には何より魅力だからです。
 
 何やら思いだけが先行してやたら長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。今後の投稿は、もう少し短くまとめたいと思います(^^;) 

2017年6月18日日曜日

本ブログについて

 どうも、Y.I.です!
 東京都在住、30過ぎのサラリーマンです。
 30代にしてブログ初挑戦で若干ドキドキですが、このブログでは主に以下のことについて書いていきたいと思います。

1.米国Ph.Dへの挑戦について
 タイトルのまんまですが(笑)、30過ぎにして、米国でPh.D(政治学)を取得し、将来は研究者になりたい!などという野望を抱いております。現在は、大学への申し込みのための準備をしている段階ですので、その準備にかかわることなどについて、いろいろと書いていきたいと思います。

2.英語、中国語の勉強について
 前述のとおり、米国でPh.D(政治学)を取得したいと考えていますが、特に国際政治学、とりわけアジア国際政治学に興味があります。そんなわけで、英語のほかに中国語の勉強にも力を入れていまして、ここでは、私の語学の勉強の方法(失敗の歴史…?)についても書いて行きたいと思います。

3.読書日記
 月並みですが(^^;)、読んだ本などについての感想等を書いていきたいと思います。興味が政治学、安全保障学、歴史、哲学などに偏っていますので、ここでご紹介する本も、上記の関係の本が多くなるかなと思います。

4.クリスチャン関係
 私クリスチャンという関係もあり、クリスチャンについての色々な事(お勧めの本、豆知識、クリスチャンとしての政治観などなど…)についても併せてご紹介していければなと思います。

これから頑張ってまいりたいと思いますので、よろしくお願いします!(^^)/

HSK5級合格!(?)

 どうも、Y.I.です!('◇')ゞ  近頃の激務のせいか、週末も疲れが取れず、すっかりブログの更新も滞ってしまいました…( ただのずぼら )  しかし、そんな忙しい生活の中でうれしいニュースが!  7月に受けたHSK5級の試験の結果が帰ってきて、261...